「出来ない理由をさがすより、出来る方法(理由)を探そう」の内部事情

今日のブログは
プライマリー・クエスチョンの
ちょっと続きです。

何か始める時や
何か失敗した時
あなたは
どんな思考をしますか?

「出来ない理由を探すより
出来る方法を探そう」
みたいなポジティブシンキングをを聞いたことがありませんか?

それはそうなのですが、
単にポジティブシンキングというだけではないのです。

「どうして、なんで、
出来ないんだ?」
この質問は
もっと良くない影響を与えるからです。

これらの
何かやり始めや
失敗した後の
思考パターンは
プライマリー・クエスチョンにも通じます。

「どうして出来ないの?」
「なんで出来ないんだ?」
「どうしてそんな事したんだ?」
「なんでそんな事やったんだ?」
なんで?どうして?は
実は7回言ったら人格否定とも言われます。
これはご注意ですよー。

この言葉は人を追い込みます。
子供でも大人でも
出来ない理由が分かっていれば
おおよその場合、
そもそも出来てますよね。

なんで出来ないんだ
どうして出来ないの
なんで、どうして、
言われ過ぎたら
気分が悪くなってきませんか?

子供がテストで間違えたとします。

「なんでこんな簡単な問題も出来ないんだ?」
→答えの単位を間違えたから 

「どうして単位なんか間違えるんだ?」
→問題を勘違いしたから

「なんで勘違いしたんた?」
→よく読まなかったから

「なんでちゃんと読まないだ?」
→時間がなかったらなかったから

「なんで時間がなくなったんた?」
→他の問題を解いてて

「どうしてそんなに時間がかかるんた?」
→難しかったから

「なんで難しいんだ?」
→…

こんな風に攻めて追い込む人って
相手に「自分はダメな人間です」と言わせたいのでしょうか?
嫌な人〜!!と思っておきましょう(笑)!

なので、自分で自分に言うのもダメです。
自分で自分を虐めてます。
自分が嫌な人〜!になっちゃってます。

なんで、どうして、出来ないんだ、、、
問いかけ過ぎると
つまるところは
「出来ないのは自分がダメ人間だからだ」
と考えてしまうからです。

人に言われても
自問してもそうです。

そんな事ないですよね。
全然ダメじゃありません。

また、子供がケンカをして
いきなり怒らずに、まず、理由を聞く事は必要ですが、
その時も、根底に変な怒りの感情を持って「どうしてなんで」と質問していたら、
子供が「自分が悪い子だから」と思いかねない質問になってしまいます。

だから
ホント子供には言ってはいけないと思います。
どれだけ小さな胸をキュウキュウ縮こませてしまうか。
親に自己否定されて、子供にしたら泣きたくなるような気持ちかもしれません。

こんな自分なんて
どうせ出来ないと
出来ない理由探しのせいで
チャレンジを諦めることだって
あります。

そんな場面では
「なんでこの"方法では出来ないんだ?」の方がまだマシですね、

「この方法だと出来ないけど
どうやったら出来るかな」
という言い方(問いかけ)が
自分にも人にも良いのかなと思います。

「出来ない理由」というのは
「出来ない自分」ではなくて
「出来ない方法」の事なんだと
ちゃんと腑に落ちて分かれば良いし、

それによって、たくましく前に進めるようになっていくのでは
ないでしょうか。

という事で
「できない理由を探すより
できる方法(理由)を探そう♡」
内部事情(笑)でした!

*プライマリー・クエスチョン
一番最初に(primary)無意識に自分に問いかける質問のこと。
詳しくはブログ「プライマリー・クエスチョン」をご覧ください♡
#フリーアナウンサー #女子アナ #葉月陽#るん #司会 #魅せ方 #話し方 #プレゼンテーション #人間関係 #自己開花#スキル #自信 #人前 #好印象#キラキラ#講師 #メンター#カウンセラー#起業女子#写り方#伝える#言葉#立ち居振る舞い#潜在意識#心理学#集合意識#シンクロ #六道輪廻 #一霊四魂 #スピリチュアル#分け御霊#神様#龍#高津りえ公認スピリチュアルカウンセラー

0コメント

  • 1000 / 1000

るんるんコト葉月陽の公式ブログHP