2021.1.16.「子どもから見た親」

子どもから見た親って
どんな「像」でしょう?

今日、ちょっと考えさせられました。

今日は長引く息子のだらしない行動に
「いい加減にしろ」的な感じで
ものすごーく怒りました。

私だけでなく、
同時ではないのですが
おばあちゃん(私にとったら母)も
怒りました。

いやいや、どちらとも息子に
いい加減にしなさい、という思いが
募ってですね、、、。

息子は中1。
最近は滅多に泣きませんが、今日は泣きました。

私も滅多に大声で怒ることはありません。
基本、そんなに腹が立たないんです(笑)
だって相手は子どもだもの。
だって相手は男の子だもの。
子どもや男の子なら当たり前の事や小さな事でいちいち腹立ててたら大変だもの。

でも、私も大声になって怒る時はあります!

でも相手の気持ちを考えると
難しいですね。

男の子にとっては
ママは恋人・彼女みたいなものなのです。

ママ、お母さんに
〜〜してあげたい
ってあると思います。

そう、ママに優しくしてあげたい。
究極のナイト、男の優しさですね。
良いなぁって思ったものをママにも見せてあげたい、とかもね。

小さな僕も思っているのです。

そして、
ママが
お母さんが
大好きです。

そんな風に思ってくれていて
そして子どものうちは親が絶対だとやはり子どもは思っているのです。

そこをいつも思い出します。

だから、
怒っている私も
息子が私に怒られて泣いていると胸が痛いのです。

決して傷付けるつもりはないのだけど
でも
きっと傷付けてる。

愛する子どもを自分が傷付けてるのだと思うとツライですよね。

感情はあるものだし、でも流されない。
子どもの気持ちや
子ども目線の親の像を
もう一度考えるのを忘れないようにします。

で、大体、その日の夜か夕方、
「大きな声で怒ってごめんね。でも、ママの言う事も分かってね」
と言うパターンσ(^_^;)

大体、そういう時に息子は
「うん。いいよ。うん」
と言うパターンです。
少し涙を堪えながら。

息子が生まれてから今日まで息子に
「ありがとう、愛してます」と言うことを欠かしたことのない私。

最近は息子の方が寝る前に私の部屋に来て「ありがとう、おやすみ」や愛している気持ちを伝えにきてくれます。

私はやっぱり感謝する。

幸せに生きてね
ありがとう
愛してます

葉月陽

(高津りえ公認スピリチュそアルカウンセラー・リバティ心理学)


#叶ウンサー
#高津りえ公認スピリチュアルカウンセラー
#叶ウンサー
#六道輪廻
#古神道
#リバティ心理学
#カウンセラー
#真我
#潜在意識
#幸せ
#愛
#感謝
#成功
#引き寄せ
#セレンディピティ
#紹運
#シンクロ
#るんるん
#葉月陽














0コメント

  • 1000 / 1000

るんるんコト葉月陽の公式ブログHP